『D-SCHOOLオンライン』を詳しく知りたい
マインクラフトを使った「マイクラッチコース」が大人気の小学生・中学生向けプログラミング学習スクール「D-SCHOOLオンライン」。
D-SCHOOLオンラインは、自宅にいながら映像授業で安価に学べるオンラインプログラミング教室です。
専用の解説動画を見ながら課題を1つずつクリアしていくスタイルなので、パソコンさえあればいつでもどこでも何度でも学習することができます。
21世紀の教養と言われている英語とプログラミングが学べる新感覚のオンライン学習コースで、これからの時代、重要度がますます高まる英語、プログラミング、ロボットを楽しみながら学ぶことができます。
D-SCHOOLオンラインの特長
①実践感覚を重視したコース内容
表面的に学ぶだけでなく「自分で作ってみる」「自分で使ってみる」という実践感覚を重視した設計がされています。
作る、使うことによる達成感は脳への刺激も高まり、長期にわたり自分のものにしやすく、子供たちのそうした体験は、人にも伝えたいため、作ったものを人に使ってもらうことで喜びも倍増します。
②実スクール運営で得たリアルな声を反映
2014年からスタートしたD-SCHOOLが独自にカリキュラムを開発しています。
教えるプロと現役プログラマー陣を中心に、スクールを実際に運営する企業が開発しているので、普段のスクール現場から得られた子供たちの反応などを反映しながら、楽しく学べる内容を提供しています。
③親切丁寧な解説動画
各コースに付随する解説動画は、初めての子供たちでも理解しやすいように、内容はもちろんのこと、スピードや言葉遣いなど細部に至るまで丁寧に制作されています。
現代の子供たちは、Youtubeをはじめ、日常から動画コンテンツへの接触は多いと思いますが、大学や実社会でも映像授業や動画研修など映像を通して学ぶ機会はとても増えています。
現代のデジタル社会において、動画を通して何かを学ぶことは今後も増え続けていくことは間違いありません。
④毎月届くミッションガイド
各コース、ミッションガイド(紙のテキスト)が送られてきます。
英語&プログラミングコースでは、その月の英語・プログラミング学習それぞれのポイントを記載し、プログラミングに関しては、サンプルプログラミングとして正解例も掲載されています。
⑤海外経験豊富な開発陣によるカリキュラム
英語指導の国際資格であるTESOLを取得している人間や、外資系企業でグローバルビジネスに従事していた者、英語教員免許を持つ帰国子女など、優秀な開発陣が英語のカリキュラムを制作しています。
いかに英語に楽しく触れることができ、使える英語をいかに身につけていくか、を大切に考え制作されています。
D-SCHOOLオンラインは5つコース
マイクラッチコース
子供たちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。
コースは全12回、最終的に自分だけのダンジョンを作っていきます。
毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので、達成感も高まります。
マイクラッチJrコース(新登場)
1年生からできる子供たちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習に必要な知識やスキルを学習していく全12回のコースです。
算数や理科の要素を取り入れながら、これからの時代に必要不可欠な数理能力や想像力を小学低学年からマイクラで楽しく育んでいきます。
プログラミングを学習していく土台づくりに最適です。
<「マイクラッチコース」と「Jrコース」との違いは? 導入の背景は?>
プログラミング的思考は、小学低学年、高学年に関わらず非常に重要な考え方ですが、低学年の子どもにとっては、いきなりプログラミングに比重をおく学習は少し負担が重たい傾向にありました。
そのため、ジュニアコースでは、算数や理科の要素を取り入れながらプログラミングを学んでいくのに必要な知識や技術を学習し、プログラミング学習の基礎の基礎を習得していきます。
英語&プログラミングコース
プログラミングや英語を学びながら、自分だけのロールプレイングゲームを作ります。
クイズゲームやじゃんけんバトル、宝探しゲームなど、ロールプレイングゲームに登場するいろいろな場面を作り、それらを組み合わせて最終的にオリジナルのロールプレイングゲームを完成させていきます。
それぞれのミッションでは、ゲームで使う英語も学んでいきます。
ロボットプログラミングコース
専用のブロックを使ってオンラインで本格的なロボットプログラミングを学んでいく楽しいコースです。
手を使いブロックを組み立てるアナログ的な空間認知能力と、プログラミングでデジタル感覚、両方からクリエイティブな力を養います。
自動車の自動運転はもちろん、LEDや音センサー、赤外線など各種センサーを組み合わせてロボットの仕組みや動かし方を学んでいきます。
初めての子どもでも気軽に始められるシューティングゲームまたはダンスゲームです。
キャラクターの動かし方&カスタマイズ、十字キーの操作方法、簡単な座標、クローンの考え方など、プログラミングの基礎が詰まった初級ゲームです。
D-SCHOOLオンラインのメリットとデメリット
メリット
・いつでもどこでも学習できる。
・子どものペースで進めることができる。
・入会金も不要で、授業料が安い。
・何回でも繰り返し学べる。
・プログラミングも英語も学習できる。
・親子のコミュニケーションが増える。
デメリット
・わからないことがあった際はメールで質問します。解決までに多少の時間がかかることがある。
・授業料の支払い方法はクレジットカード決済のみ。
・パソコンの動作環境やインストールなど、パソコンに関するある程度の基礎知識は必要。
こんな方におすすめ♪
- 子どものプログラミング学習に興味があるけど、近くに教室がない、スケジュールが合わない。
- プログラミング教室の授業料が高いと感じている。
- 自宅で気軽にプログラミングを学ばせたい。
- ゲームばっかりやっている子供をなんとかしたい。
気になる費用と対象年齢
マイクラッチコース | マイクラッチJrコース | 英語&プログラミングコース | ロボットプログラミングコース | ゲーム制作コース | |
---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 小学校3年生~ | 小学校1年生~ | 小学校3年生~ | 小学校3年生~ | 小学校1・2年~ |
授業料 (税込) |
3,980円 | 3,980円 | 3,980円 | 4,980円 | 1,980円 |
その他必要費用 | 初回にPC版マインクラフトダウンロードで3000円 | 初回にPC版マインクラフトダウンロードで3000円 | なし |
ロボットキット配送費として、初回のみ送料648円が発生。 ※ロボットキット込みのため、6ヶ月のご継続が前提となります。 |
なし |
学習期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
12ヶ月 |
6ヶ月 | 1回 |
毎月の学習時間の目安 | 90分~120分 | 90分~120分 | 90分~120分 | 90分 | 60分~90分 |
プログラミング言語 | scratchベース | scratchベース | scratchベース | scratchベース | scratchベース |
無料期間 | 14日間無料 | 14日間無料 | 14日間無料 | なし | なし |
※無料期間、金額はキャンペーンなどにより変動する場合がございます。
まとめ
D-SCHOOLオンラインは、場所を選ばず空いた時間に学習できて、さらにリーズナブル!
子どもにも親にも負担が少ない学習スタイルです。
D-SCHOOLオンラインは、英語やプログラミングが家庭で学べるオンライン学習です。
自宅に居ながら自由な時間に英語やプログラミングを学習できるため、子どもの送迎や金銭面などでも親の負担が軽いことが魅力です。
また、子どもに人気の「マインクラフト」や「ロボット」を教材として扱うため、楽しみながら学習を続けられることもポイントです。
パソコンさえあれば24時間いつでもどこでもプログラミング学習ができるD-SCHOOLオンライン。
今なら14日間無料でできるコースも用意されているので、まずは自分の子どもに合うかどうか体験してみてはいかがでしょうか。