ロボットプログラミング教室のメリットとデメリット

近年、「親が子供にさせたい習い事ランキング」で立て続けに1位になるほど、大人気の習い事になったロボット教室。
なんでそんなに人気なのか?
その理由がわかるロボット教室のメリットを、デメリットと合わせてご紹介です。
ロボット教室のメリット
・集中力が高まる
・プログラミングの基礎や思考方法が身につく
・創造力が養われる
・空間認識能力が高まる
・論理的な考え方が出来るようになる
・問題を解決する力が養われる
・理系の素地が身につく
・物理法則が身につく
・知的好奇心が高まる
・コミュニケーション力が養われる
・共通の仲間に出会える
~ロボット製作を通して未来で活躍するチカラを育むことができます!~
集中力、表現力、創造力、論理的思考力、問題解決力など、子どものこれからの将来に必要な能力を、遊び感覚で身につけることができるのがロボット教室の最大のメリットです。
それらの能力はすぐに感じられるものではないかもしれませんが、5年後、10年後には大きな差となって表れてきます。
ロボット教室のデメリット
・費用が高い
・学校の成績に反映されにくい
・近くに教室がない
多くのロボット教室は製作するためのキットを最初に購入する必要があります。
月謝も他の習い事と比べると比較的高額なところが多く、子どもの習い事としてはどうしても割高に感じてしまうかもしれません。
また、学習塾に通う子どもは、学校のテストや成績アップとして目に見えた成果を実感することができますが、ロボット教室の場合、論理的思考力、問題解決力などを含めた思考力は養われるものの、数字として目に見えた成果を実感することはなかなかありません。
ただ今後、学校教育も暗記型から思考型へと変化していく中、ロボット教室に通った経験は受験でも有利に働いていくようになると思います。
ちなみに、昨今人気が高まるロボット教室は、主要都市や中心地などには多数開講しているものの、残念ながら地方にはまだそれほど多くはありません。
近くにロボット教室がないため、仕方なくあきらめてしまうご家庭も少なくないようです。
レゴで学ぶ!?家庭でできるロボットプログラミング学習!はこちら≫≫
まとめ
今後、大学受験が変わったり、本格的な第4次産業革命が到来することを考えると、やっぱりロボット教室に通わせるメリットは大きい!というのが私の個人的な感想です。
今の子ども達が大人になる頃には、プログラミングが関わらない仕事は存在しなくなっているとも言われていて、いまやロボットやプログラミングは専門的な職業に就くためだけに学習するものではなくなってきているという現状もあります。
ロボット教室の体験教室に行ってみて、子ども本人が「やってみたい!」と言うかどうか、が通わす決め手になるはずなので、まずは体験教室で自分の子どもに合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。